2025年春放送予定の朝ドラ、「あんぱん」の放送開始が近づいてきましたね!
「次は、どんな物語が描かれるのだろう!」とワクワクしている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、朝ドラ「あんぱん」のあらすじやキャストについてまとめました。
物語の背景を深く知ることで、魅力的な作品をさらに楽しむことができますよね。
それでは、早速、朝ドラ「あんぱん」について紹介していきます。
「あんぱん」の気になるあらすじとは
初回放送に期待が膨らむ、次のクールの朝ドラ「あんぱん」の気になるあらすじ。
「あんぱん」は国民的キャラクター『アンパンマン』の生みの親である絵本作家やなせたかしさんと最愛の妻小松暢(のぶ)さん夫婦をモデルにした物語です。
昭和のはじめ、高知の町中をものすごい勢いで駆け回る『ハチキンおのぶ』こと朝田のぶ(今田美桜)。
のぶは病気で父を亡くし、叔父に引き取られて高知にやってきた柳井崇(やないたかし)(北村匠海)と出会います。
やがて、はじまった戦争で、ともに大切な人を失くしてしまいます。
戦争も終わり、東京新聞社で再会した崇(北村匠海)とのぶ(今田美桜)は同じ雑誌の担当になり惹かれ合います。
その後、様々な困難を乗り越えて、夫婦が『アンパンマン』に辿り着くまでが描かれていきます。
アンパンマンといえば、知る人ぞ知る小さいお子さんが大好きなキャラクター。
私は昭和生まれですが、当たり前のように「アンパンマン」を見て育ちました。
その子供世代もまた「アンパンマン」を見て育っています。
そう考えると世代を超えて愛される長寿アニメであることがよくわかります。
今や、海外の人にも知名度は高く世界的有名なアニメですよね。
そんなアンパンマンはどのようにして生み出されたのでしょうか。
「あんぱん」のあらすじを読むだけでも自然と興味をもってしまいますよね。
子ども時代は誰しもが見て育ったアニメ「それいけ!アンパンマン」。
実は、登場したキャラクター数でギネス記録に認定されているほどのアニメです。
「あんぱん」に出演する注目のキャストは?
「あんぱん」の主人公朝田のぶを演じるのは今田美桜さん。
柳井崇役は北村匠海さんが務めます。
今田美桜さんと北村匠海さんといえば、大ヒット漫画の映画化作品である『東京卍リベンジャーズ』でも、主人公とヒロインという役柄で共演しています。
主演の今田美桜さんはファッションモデルやタレントとしても精力的に活動していることが広く知られ、明るく活発な雰囲気をもっている女優さんです。
いたずらっぽい笑顔も相まって、土佐弁で男勝りな女性を指す『ハチキン』と呼ばれた朝田のぶさんにぴったりとイメージが重なります。
北村匠海さんといえば、『東京卍リベンジャーズ』でのヤンキー役が印象的ですが、ある意味対照的な漫画家という役柄をどのように演じるのかこちらも期待が高まります。
他にも、柳井崇(北村匠海)の両親役を二宮和也さんと松嶋菜々子さん。
育ての親となる叔父を竹野内豊さんという豪華メンバーが結集しています。
個人的には、最近発表された柳井崇(北村匠海)が高校時代に出会うキャストの中で、
柳井崇(北村匠海)が通う芸術学校の教師役を演じる山寺宏一さんに注目しています。
声優のイメージが強い山寺宏一さんですが、タレント・ラジオパーソナリティとマルチに活躍されており、俳優としても世界観に染まりつつ独特の存在感を出している印象があります。
また、アニメ「それいけ!アンパンマン」にも愛犬チーズ役の声優として関わっていることもあり、「あんぱん」でどのようなキャラクターを演じるのか、今から楽しみにしています。
視聴者の中にはアンパンマンのファンも多くいらっしゃると思うので、アニメ「アンパンマン」の声優陣がドラマ「あんぱん」に出演されるのは、さらに楽しみが広がりますよね!


「あんぱん」のモデルになった人物とは?
「あんぱん」の主人公朝田のぶのモデルになったのは、やなせたかしと共に人生を歩んだ妻の小松暢さんです。
小松暢さんは生まれ育った高知では「ハチキンおのぶ」や「韋駄天おのぶ」と呼ばれており、ともかく行動的な性格で、男勝りで快活な女性だったそうです。
「ドキンちゃんのモデルはやなせたかしさんの奥さん。」
というアンパンマンの豆知識は聞いたことがありましたが、実際に妻の小松暢さんがどのような人だったのか、朝ドラ「あんぱん」を通じて描かれていくのが楽しみです。
調べてみると、やなせさんは自著「アンパンマン伝説」で「ドキンちゃんはなぜか僕の母の面影があり、性格は妻に似ている。」と語っています。
ドキンちゃんの性格というと、「わがまま」や「世界で一番かわいいのは自分」みたいなイメージがありますが、きっとそれだけではない人間的な魅力がたくさん描かれていくことになりそうです。
「あんぱん」が描いている舞台はどこ?
朝ドラ「あんぱん」で朝田のぶ(今田美桜)と柳井崇(北村匠海)の出会いの舞台となるのは高知県です。
高知県は実際に「あんぱん」のモデルとなった2人が育ち、出会った場所です。
2023年に放送された同枠の連続テレビ小説「らんまん」でもロケ地となった高知県。
歴史のある建築物や豊かな自然、主人公である牧野富太郎が愛した植物園が人気を博しました。
この頃、朝ドラ「らんまん」に影響を受けて高知県を訪れようと旅行の計画を立てたことがありますが、同じく「らんまん」ファンが殺到し飛行機のチケットがなかなか取れなかったことを思い出します(笑)。
2024年9月に高知県で「あんぱん」の撮影がはじまったことが報じられると、たくさんの喜びの声が寄せられました。
柳井崇を演じた北村匠海さんもインタビューを受けて、「自然豊かな、高知で撮影をはじめられてよかった。」と話しており、高知の魅力がたくさん伝えられる作品になりそうです。
ここまで短いスパンで朝ドラのロケ地が重なることも珍しいですので、これを機に聖地巡礼などもしてみたくなる方も多いのではないでしょうか。
私自身は高知県といえば、カツオのたたきが有名なので是非いただいてみたいのですが、「らんまん」の時と同じように観光客が殺到すること間違いないですね(笑)。
朝ドラ「あんぱん」のあらすじやキャスト・モデルとなった人物・描かれる舞台のまとめ
次のクールの朝ドラ、「あんぱん」の気になるあらすじ、キャスト、モデルになった人物、舞台についてまとめていきました。
「あんぱん」は国民的アニメ「アンパンマン」の生みの親であるやなせたかしさんとその妻・小松暢さんの夫婦の物語であることがわかりました。
豪華なキャストの中にアニメ「アンパンマン」の声優でもご活躍されている山寺宏一さんが出演されることもとても楽しみですよね!
また、描かれる舞台が「らんまん」と同じく高知県であることもわかりました。
朝ドラのいいところは、日本各地の素晴らしい名所や名産もドラマを通じて学べるところだと思います。
次の旅行先の候補として見るのも楽しいかもしれませんね♪
愛と勇気が溢れる物語を期待しつつ、3月31日スタートの「あんぱん」初回放送を楽しみに待ちたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント